気になる抜け毛は5月が増える?春のヘアケアとヘッドスパの関係

こんにちは!浦和のリラクゼーションサロン「ドクターメディヘッド」の店長です!

春の陽気が心地よいこの季節。お花見や新生活のスタートなど、ワクワクするイベントが多い一方で、鏡を見て「なんだか髪が薄くなった気がする……」そんな風に感じている方、いませんか?

実は、5月は抜け毛が増えやすい時期なんです!今日は「春の抜け毛」と「ヘッドスパの関係」について、わかりやすく、楽しく、たっぷり語っていきますね。

髪に関心のある方、ヘアケアに悩んでいる方、リラックスしたい方も、ぜひ最後まで読んでみてください!

◆春に抜け毛が増えるって本当?

まず、「抜け毛が増える」と聞くと、秋をイメージする方が多いかもしれません。確かに秋は抜け毛のピーク。しかし、実は春も第二のピークとして要注意の季節なんです。

【なぜ春に抜け毛が増えるの?】

春は「環境の変化」がとにかく多い季節です。

進学・就職・異動などで生活リズムが大きく変わる

気温の寒暖差が激しい

花粉症や気圧変化で体調が乱れる

これらがストレスとなり、自律神経が乱れる原因になります。自律神経の乱れは、血流の悪化を招き、頭皮への栄養が届きづらくなってしまうのです。その結果、抜け毛が増えたり、髪のハリ・コシがなくなってしまったりするのです。

◆女性の抜け毛・薄毛も、春は要注意!

「抜け毛」と聞くと、男性のイメージが強いかもしれませんが、最近では女性の薄毛やボリュームダウンに悩む方も急増しています。

特に多いのが30代~50代の女性で、「産後の脱毛」「更年期によるホルモン変化」「仕事と家事の両立による慢性疲労」などが影響しています。

春はホルモンバランスが揺らぎやすく、気分の波も大きくなりがち。その不安定な時期にしっかりとヘアケアをしておくことが、後々の「髪の老化防止」にもつながるんです。

◆春のヘアケア、何をすればいいの?

では、春に抜け毛を防ぐにはどうしたら良いのでしょう?おすすめは以下の3つの習慣です!

【1】頭皮の血行促進

日頃から頭皮マッサージやブラッシングを取り入れて、頭皮の血流を良くしておきましょう。ドライヘッドスパはこの点でとても効果的です!

【2】栄養バランスの見直し

髪は「たんぱく質・鉄・ビタミンB群・亜鉛」などの栄養素から作られます。外食やコンビニ食が多い方は、サプリメントも上手に使って◎

【3】睡眠の質を高める

夜10時〜深夜2時は髪のゴールデンタイム。この時間にしっかり眠れるように、就寝前はスマホを控えて、リラックスした環境づくりを。

◆ドライヘッドスパは髪の味方!

「リラックス=癒し」だけでなく、「髪の健康」にも良い影響を与えるのがドライヘッドスパのすごいところ。

当店ドクターメディヘッドでは、頭皮の状態や筋肉のこわばりを見極めながら、優しくしっかりとほぐしていきます。これにより血流が改善され、栄養が届きやすくなるため、健康的な髪が育ちやすい環境が整うんです!

さらに、自律神経のバランスを整える効果もあるため、「イライラ」「不安感」「眠りの浅さ」なども一緒にケアできるのが魅力です。

◆お客様の声をご紹介!

「抜け毛が気になっていたけど、通ううちに髪のハリが戻ってきた気がします!」(40代女性)

「産後の脱毛で悩んでいましたが、ヘッドスパと栄養指導でかなり改善しました」(30代女性)

「自分では気づかない疲れがたまっていたんだと、施術後に実感。心まで軽くなります」(50代男性)

◆まとめ:髪と心に優しい春のケア、始めましょう!

5月は「髪と心」がとてもデリケートになる季節です。ドクターメディヘッドでは、ヘッドスパを通してそんな不安定な季節のケアを全力でサポートいたします。

今からきちんとケアを始めれば、夏〜秋の髪質もグッと変わりますよ!

髪のボリュームが気になり出した方、ストレスがたまっている方、ぜひ一度ドクターメディヘッドのドライヘッドスパをご体感ください!

スタッフ一同、皆さまのご来店を心よりお待ちしております♪

関連記事

PAGE TOP